]闇金 (ヤミ金) は一体どのような行為や言動を行うのか。
闇金 などの悪徳業者は、法律など気にせずに騙そうとしています。
法律など気にしていたらそもそも闇金ではありません。
被害も通常では考えられないほど甚大です。
ここに揚げるような行為や言動があった場合は、闇金 と思ってください。
闇金の行為や言動
法外な利息の請求
闇金 が、闇金 である所以です。
出資法で定められた制限利率を超える利息の支払いを要求します。
これは犯罪行為です。
しかし、もともと闇金は法律を守るつもりはありませんから、法外な利息をあたり前に請求します。
また、紹介屋や整理屋のように手数料を取るケースもあります。
恐喝まがいの取立て
返済が滞った場合、闇金は法律などおかまいなしに返済を迫ります。
返済ができないときは、毎日電話が鳴り、「支払わなければ、職場・家族・家族の職場・子供の学校・近所等にばらすぞ!!」などと恐喝まがいの取立てを行います。
最終的には精神的に追い詰められ、平穏な生活を送ることが出来なくなります。闇金はそこまで追い詰めます。
延々と続く請求
闇金は、正規な契約書を作成しません。
返済が終了しても、借用書を返してくれない場合もあります。
直接手渡しで返済しても、領収書などをほとんど発行しません。
返済がすべて終了しても、延々と返済を迫ってきます。
闇金相手に完済する必要はありません。
もし返済(元金+利息の支払い)が終了したとしても、次は手数料や迷惑料と理由をつけて乱暴な口調で支払いを迫ってくるのです。
ちゃんと返してくれる客は、闇金にとっては美味しいカモでしかありません。
脅しに負けて支払ってくれる人は、闇金にとってお得意様です。
そう簡単には離れたりしません。
年金証書等を担保化
これはとてもひどいケースです。
お金を貸す担保として、年金証書や銀行の通帳、キャッシュカードなどを担保として取り、勝手に口座からお金を引き出したり、年金を受け取ったりします。
当然、これらの行為は法律で禁止されています。
しつこい勧誘
一度闇金に個人情報が渡った場合、別の闇金にその情報が流れてしまうと、次々と電話がかかってきたり、ダイレクトメール(DM)等が届くようになります。
ある業者から借入れを行った直後から、急に電話やDM等が増えた場合は、情報を流されている可能性があります。